2015年10月25日日曜日

お腹がすいてもいいように SundayThank@分倍河原

今朝、分倍河原の「サミット」にトイレットペーパーとお風呂用洗剤の詰め替えパックを買いに行き、そのまま第三小学校の裏手の住宅地に分け入った。そこにある平屋の建物には、以前、「グリーングラス」というカフェが入っていた。表通りからは絶対に見通せない立地。かつてはそのさらに奥に南武線を超える跨線橋があったので、地元民の中にはこの建物の前を通過する人もいただろう。が、不要不急で現在は撤去されているくらいだから、当時の通行量も高が知れている。実際、建物から半径500メートル、否、300メートル以内に住んでいても、カフェの存在に気がついていた人は少なかっただろう。

私はその店の本当に数少ない客の一人として、度々訪れていた。テーブル1つの小さい店で、他に客がいたことはただの1度もなかった。店の周りは幾種類ものハーブなどが植えられていて、店の奥さんがその畑からプチトマトを5つほど取ってきてくださったことがあった。あの日の前夜は凄まじい雷雨で、奥さんとはその話などをした。私はトマトは嫌いなのだが、もちろん全てを平らげた。

残念ながら2、3年前に閉店し、跡にはドライフラワーのショップ兼スクールが入った。私は、また彼処でカフェを開く人が出てくるのではないかと、生活圏からは若干離れたそこを不定期に訪れている。

で、今朝、同じ建物のドライフラワーショップ兼スクールの隣に、惣菜屋さんができているのを見つけた。1300開店ということで、まだ閉まっていたが、立て看板が出ていた。それを見るかぎり、とても良さそうな店だ。店の名を「SundayThank」というらしい。ホームページもあるので、事前にチェックした。

1600頃、再び店を訪れた。私より4,5歳下の女性が1人でやっている店なのでは、となんとなく想像していた。というのは、ホームページでこの店が惣菜だけでなくケーキなども置いていると知ったからだ。が、予想は外れ、私より7,8歳は若そうな男性が応対した。幅1mほどの小さくて新しい3段のショーケースがあり、その中から煮込みハンバーグ、ラザニア、ジャーマンポテト、チャプチェ、キノコのマリネを適当に選び、ライスもお願いした。




「この店はいつから始めたのですか?」と問うと、「先月末から」とのことだった。9月28日にオープンしたのは、ホームページで事前に知っていた。聞いたのは、もちろん会話を切り出すためだ。「売り切れが多くてすみません」と詫びられた。今日は第三小でなにやら保護者の会合があったらしい。確かに自転車が多く停めてあった。いつもの日曜日ならこんなことはないのですが、とのこと。残念ながらケーキは売り切れていた。

私は、「ここにカフェがあった時にはよく来ていたんですよ」と言った。その言葉の裏には、もちろん、あなたはここにかつてカフェがあったことをご存知ないでしょうけど、という意味が貼り付いていた。が、「ありがとうございます」という返事だったのでとまどった。感謝される理由が見当たらない。何かの言い間違いだなと、私の脳は一瞬で解釈したのだが、その直ぐ後、「そのカフェをやっていた者の息子なんです」と言われ、「ああ、そうでしたか……」と返すのがやっとだった。

なんということか!確かに、前述のような立地だから、ここに店を出すというのは、この建物に縁のある人である可能性は十分にある。しかし、それはもちろん後で考えれば、ということだ。正直言って、ちょっと鼻腔に酸を感じてしまった。






これは、前ブログの頃から繰り返し言っているけど、我々のQuality of lifeを支えるものは、このような店である。しかし、そのような存在を許容する余地は、この国からは残念ながら急速に失われてきている。

私たちにとって、保守すべきものとは何なのか、そのためのより正しい方法はどのようなものなのか、少し真剣に考えなければ、我々は未来そのものを喪失するだろうね。



最近、高山なおみ『帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。』を読んでいる。これもなかなかに味わい深い。

0 件のコメント:

コメントを投稿